ゲームタイトル | 試聴 | 曲名 | 掲載日 | 言い訳とか… |
---|---|---|---|---|
ディスクシステム、オン
Famicom Disk System |
シンプルリミックス
Famicom Disk System - Power-On 1 |
2019/3/10 |
ディスクシステム(ファミコン)の電源を入れた時の起動音。ディスクカード挿入前ですよー。シンプルアレンジ。
| |
オルゴール
Famicom Disk System - Power-On 2 |
2019/3/10 |
こちらはお休み風。映像の終了シーンに使っていました。
| ||
歌うディスちゃん
Famicom Disk System - Power-On 3 |
2019/3/10 |
声が高すぎてディスくんとは言いにくい…。
| ||
ディスクシステム、オン
Famicom Disk System |
ディスクシステム始めるよー(メドレー)
Famicom Disk System - Power-On Medley |
2016/6/13 |
派手な起動音から始まるメドレー。 ディスクシステム起動〜ゴルフUSコース〜夢工場ドキドキパニック〜ファミコングランプリF-1レース、のメドレーです。 ディスクシステム30周年記念の関連映像用で作った曲のひとつ。 もっとも映像の長さの関係から実際に使ったのは夢工場までの部分でしたけれど。 | |
やればやるほど ディスクシステム Disk System TV-CM Music |
ver.A
Disk System CM Music ver.A |
2019/3/10 |
ディスクシステム関連のテレビCMのキャッチコピー。所ジョージさんが歌ってましたね。 まずはCM同様、メロディだけのシンプル版。音色はオルゴール風。 | |
ver.B
Disk System CM Music ver.B |
2019/3/10 |
伴奏付きアレンジ。 ディスクシステム関連動画のタイトルBGMとしてたぶん一番多く使ったバージョン。 | ||
ver.C
Disk System CM Music ver.C |
2019/3/10 |
ver. B (伴奏付き) の音色を変えたバリエーション。
| ||
ver.D
Disk System CM Music ver.D |
2019/3/10 |
ちょっとだけのどかな雰囲気にしたアレンジ。
| ||
夢が送れるディスクシステム
Disk Fax CM Voice |
2019/3/10 |
「やればやるほどディスクシステム」と同じ曲なんですが、ディスクファックスのCMではこの歌詞になってました。 こちらは ver. B に近いアレンジに Cevioの歌を付けたもの。 | ||
ディスクライター
Famicom Disk System: Disk Writer |
メインBGM (ver.A)
Main Music (Ver.A) |
2016/6/13 |
ディスクライターとは一部のお店に設置されていたディスクカードの書き換え販売機です。 店頭で常に流れていた、書き換えを行っていない待機状態のときの曲です。 ディスクシステム30周年記念の関連映像用で作った曲のひとつ。 | |
メインBGM (ver.B)
Main Music (Ver.B) |
2019/11/15 |
上のものの亜種。 30周年の映像作成後に編曲し直したものなのでこのバージョンは未使用。 なお30周年とは別に、Youtubeにアレンジ版として投稿しているのはこれ。 | ||
アイスホッケー ICE HOCKEY |
み〜てぃんぐ♪
Team Select |
2019/3/10 | 昔のHDDから引っ張り出してきたアレンジMIDI。 日付を見たら…2004年。15年経った今でもほとんどウデ上がってないってコトがわかってしまった…。 | |
PERIOD
PERIOD (FDS ver.) |
2019/3/10 | 試合中〜ゴール。
| ||
ザンボニー・タイム
Half Time |
2019/3/10 | 休憩中のお掃除タイム♪
| ||
悪魔城ドラキュラ Castlevania (NES / FDS) | Prologue | 2014/4/8 | ゲームスタートデモ。 | |
Vampire Killer -Omnibus- | 2014/4/8 |
悪魔城ドラキュラの代表曲といえば、このブロック1のBGM。 後のシリーズでいろいろアレンジされて使われています。 これら歴代のアレンジに近い編成でいくつかまとめてみました。 | ||
Stalker | 2014/4/8 |
ブロック2のBGM。 渋く不気味な感じの原曲から少し雰囲気を変えたもの。 | ||
Heart of Fire - fealing "Aria of Sorrow" | 2014/4/8 |
ブロック5・死神ステージの曲。 伴奏に『暁月の円舞曲』のユリウスのテーマも少し混ぜてます。 | ||
Poison Mind | 2014/4/8 | 各ブロックの最後で待ち受けるボスのBGM。 | ||
Stage Clear | 2014/4/8 | イメージは『悪魔城伝説』風。 | ||
ドラキュラ2 呪いの封印 Castlecvania 2: Simon's Quest | The Silence of The Daylight | 2014/4/8 |
けだるい?風。雰囲気変えようと思って迷走した2005年…。
| |
ウルトラマン 怪獣帝国の逆襲 Ultraman: Kaijuu Teikoku no Gyakushuu |
ステージ1
Stage 1 |
2016/6/13 | ディスクシステム30周年記念の関連映像用で作った曲のひとつ。その場の思いつきで作った簡易アレンジ。
| |
エスパードリーム Esper Dream |
ステージ1
Stage 1 |
2016/6/13 | ディスクシステム30周年記念の関連映像用で作った曲のひとつ。
| |
3Dホットラリー Famicom Grand Prix 2: 3D Hot Rally |
サービスインフォメーションBGM
Service Data Infomation Music |
2016/6/13 |
ディスクシステム30周年記念の関連映像用で作った曲のひとつ。 全国大会(ディスクファックス大会)に応募すると更新されるインフォメーション。ここの曲です。 | |
谷川浩司の将棋指南II 名人への道 Tanigawa Koji no Shogi Shinan 2 |
ショートミュージック1
Music 1 |
2016/6/13 | ディスクシステム30周年記念の関連映像用に作った簡易アレンジ。 ショートミュージック2曲を繋げたものですが、音色が違う程度でほぼ原曲に沿っています。 | |
謎の村雨城 Nazo no Murasame Jou (The Mysterious Murasame Castle) |
道中
Stage 1 |
2019/3/10 | 最初のステージの曲。ちょっぴり昭和ちっく? ディスクシステム30周年記念のときは使用せず。
| |
バックギャモン Back Gammon (Famicom Disk System) |
古いDQシリーズ風の町っぽく
Match-play (Orchestrated remix) |
2016/6/13 |
デモンストレーション&マッチプレイのBGM。 ディスクシステムのゲーム「バックギャモン」の中で、唯一すぎやまこういち先生が作曲を担当された曲です。 せっかくなのでアレンジもドラクエの町をイメージ。 | |
DQの冒険の書っぽいピチカート (ALL ver.)
Match-play (pizzicato) |
2019/3/10 | 上のアレンジから中盤あたりをピックアップして再構成したもの。 間奏曲風。イントロダクション風。インテルメッツォ風。 1周目と繰り返し (2周目) では奏法を変えていますが、以前映像用BGMで採用したのは2周目のみ。 1周目アリのものはここで初公開。 | ||
光神話 パルテナの鏡 Kid Icarus |
冥府界 (Stage 1)
Stage 1 Underworld |
2019/3/10 | その昔作っていたファミメドレーからの再構成。
| |
死神
Reaper |
2019/3/10 |
コミカルな曲。 むかしガラケーの着メロとして作ったものをシンセで鳴らしたもの。 | ||
ヤラレチャッタ
Game Over |
2019/3/10 | 曲もだけど、セリフがこみかる。 メール着信用に作った着メロをシンセで鳴らしたもの。 | ||
メトロイド Metroid | スタート Samus Appearance Jingle | 2019/3/10 | サムス登場のファンファーレ。 | |
ブリンスタ Brinstar | 2016/8/12 | ゲームスタート後に耳にすることになる、メインステージのBGM。 | ||
小ボスの部屋 I (クレイド) Kraid | 2016/8/12 | クレイドのエリアの曲。 | ||
くれいど、おもろいど Kraid Joke | 2019/3/10 | メトロイド系映像のギャグシーン用に用意したもの。 | ||
ノルフェア Norfair | 2016/8/12 | 原曲からは毛色を変えています。 | ||
りどりい、イミ不明〜やらいでか Ridley Joke | 2019/3/10 | 原曲からはかなり毛色を変えています。これもメトロイド系映像の不気味なギャグシーン用。というかジョーク曲。 | ||
アイテムルーム Item Room Ambience | 2016/8/12 | …宇宙ぽく? | ||
アイテムファンファーレ ver.B Item Acquisition Fanfare | 2016/8/12 | 勇ましい感じのアイテムゲット。 | ||
アイテムファンファーレ ver.C Item Acquisition Fanfare | 2016/8/12 | 重厚感。ゼロミッションの伝説のパワードスーツ取得風。 | ||
もえろツインビー シナモン博士を救え! Stinger |
Stage Start
Stage Start |
2019/3/10 |
ステージ開始前の画面。 …ちなみに当時はステージクリア時のリザルト画面かと思ってました。いやそうかも? | |
Mountain High
Mountain High |
2017/10/07 |
通常ステージのBGM。
ディスクシステム30周年関連で作った曲の一つ…なんだけど、結局当時は使わずに終わったもの。 もえろツインビーの比較映像でめでたく?デビュー。 | ||
Love Portion No.2
Love Portion No.2 |
2017/10/07 |
パワーアップ時のBGM。 10年以上前にMA3-機種(40和音携帯)の着メロとして作った曲をシンセに置き換えたものです。 | ||
Game Over
Game Over |
2017/10/07 |
ゲームオーバーというより、ステージクリアみたいな曲。
| ||
ゼルダの伝説 The Legend of Zelda |
迷宮 Level |
2020/11/25 |
ダンジョンです。らびりんす!
ゼルダ関連の動画用BGMとしてかつて用意していたもの。 | |
ひらめいた! Level |
2020/11/25 |
なぞをといた! 微妙に和風。ゼルダ関連の動画用BGMとしてかつて用意していたもの。 | ||
みつけた! Level |
2020/11/25 |
ミンナニ ナイショダヨ ちょっと和風。ゼルダ関連の動画用BGMとしてかつて用意していたもの。 | ||
リンクの冒険 Zelda II: The Adventure of Link |
フィールド
World Map |
2019/3/10 |
スタート地点の北の神殿とワールドマップ。昔作ったファミコンメドレーの残骸から取り出したもの。
| |
v.s. Monster
Enemies (Japanese ver.) |
2016/9/14 |
洞窟や敵シンボルとエンカウントしたときの曲。
| ||
民家
House |
2016/9/14 |
いえのなかにいる。
| ||
神殿 (ver.2009)
Palace |
2016/9/14 |
当時多かったオーケストラ風アレンジに対抗して (?) 製作した、シンセ系の音色を中心にしたアレンジ。
| ||
寂しい大神殿
Great Palace |
2016/9/14 |
寂しいというか、さびれたというか。人里離れ朽ち果てた廃墟…のようなイメージ。 2周目はこの廃墟に入ってちょっとだけ冒険中… | ||
ゲームタイトル | 試聴 | 曲名 | 掲載日 | 言い訳とか… |