CeVIO:さとうささら, 黄咲愛里
|
沙羅曼蛇 - Power of Anger (ステージ1) 〜 PS1 "スタジオP" ver.
LIFE FORCE - Power of Anger
|
2023/2/26
|
昔のHDDをサルベージしたら出てきたもの。PS1『スタジオP』という、お絵かきや作曲ができる統合制作ソフトで当時作ったもの。
このソフト、同時期のPS1『音楽ツクール』よりも制作の自由度が高く作りやすかった…!
|
|
三國志ゲームボーイ版2 - 華北諸国(群雄メインテーマ)
Romance of the Three Kingdoms 2 - North China Provinces: Main Theme
|
2015/10/9
|
北部に本拠地を構える一般君主の内政のテーマ。
『ゲームボーイ版2』はかなりかっこよくアレンジされてます。
こちらはその『ゲームボーイ版2』をシンセで派手にしたものです。
なお伴奏の構成自体はPS版を参考にしています。え?ゲームボーイ版2は…?
|
|
サンサーラナーガ2 - 街 〜 調律狂いver.
Sansara Naga - town
|
2023/3/7
|
古いHDDからサルベージ。以前動画などで公開していたものです。
メロディのリズムと全体の音程がちょっと狂った、古い音源みたいなバージョン。
|
|
しゃべるDSお料理ナビ - タイトル&TVCM(ピアノアレンジ)
Shaberu! DS Oryouri Navi (Piano Remix)
|
2019/5/23 |
いい曲だらけのお料理レシピソフト。テレビCMにも使われていた、このソフトを象徴する代表曲をピアノ四重奏…
じゃなくてピアノ4台で。いやテクニカルに弾ける方なら2〜3台でもいけるかも。
基本的にはなるべく原曲に近い形になるようにしていますが、伴奏パターンにはスマブラXバージョンも少し取り入れています。
|
|
シルヴァ・サーガ2 - たましいのつぼ 〜 ちょこっとトルネコ風
Silva Saga II: The Legend of Light and Darkness - Menu (Torneko Remix)
|
2016/10/12
|
DQでいうところの冒険の書の画面。
『トルネコの大冒険』のハイスコアをイメージ。
|
|
シルヴァ・サーガ2 - 村
Silva Saga II: The Legend of Light and Darkness - Town
|
2016/10/12
|
アレンジじゃなく再現寄り。むら。いなかまち。大きな町に比べると明るい曲。
|
|
シルヴァ・サーガ2 - セタ・ロゴ
Silva Saga II: The Legend of Light and Darkness - Seta's Logo
|
2016/10/12
|
SFCのメーカー・ロゴでもっとも綺麗な曲。※個人の感想です。
|
|
Symphonic Rain - Im always close to you (Instrumental)
|
2017/6/9
|
シンフォニック=レインより。
インストゥルメンタル版。歌は無く楽器の音色だけです。『for RITZ』の伴奏もいくらか組み合わせています。
|
|
Symphonic Rain - Im always close to you (Piano ver.)
|
2017/6/9
|
2005年に即興でやったピアノバージョン。ソロじゃなく連弾風味。
…バックにうっすらストリングスをくっつけてます。
|
|
Symphonic Rain - Im always close to you (Cevio Free ver.) (※original:岡崎律子)
|
2016/8/5
|
シンフォニック=レインの劇中歌。メロディはCevio体験版。好きな曲なので製品版を買ってちゃんと調整したい…とおもいつつ、これまたはや数年。
|
|
Symphonic Rain - 秘密 (Instrumental)
Symphonic Rain - Himitsu
|
2017/6/9
|
シンフォニック=レインより。歌じゃなく楽器演奏。伴奏はBGMバージョンをベースに歌版を少し組み合わせた感じに。
|
|
Symphonic Rain - 秘密 (Cevio Free ver.) (※original:岡崎律子)
Symphonic Rain - Himitsu
|
2016/8/5
|
シンフォニック=レインの劇中歌。音声はCevio体験版(さとうささら)。
|
|
Symphonic Rain - 涙がほおを流れても (Instrumental)
Symphonic Rain - Namida ga Hoo wo Nagaretemo
|
2017/6/9
|
シンフォニック=レインより。
歌じゃなく楽器のみです。伴奏はいくらかアレンジ。寂しさよりもしっとり聴きたいときに。
|
|
Symphonic Rain - 涙がほおを流れても (Cevio Free ver.) (※original:岡崎律子)
Symphonic Rain - Namida ga Hoo wo Nagaretemo
|
2016/8/5
|
シンフォニック=レインのエンディング。元は寂しい歌。Cevioだと雰囲気がちょっと変わってくるかなあ。
|
|
スーパーロボット大戦 - 聖戦士ダンバイン〜ハイパーオーラ斬り(聖戦士たち part5)
Super Robot Wars - Dunbine: Hyper Aura Slash!
|
2023/2/22
|
スパロボのいくつかのシリーズで、オーラ斬りやハイパーオーラ斬りを放つときに流れる曲。
ゲームBGM用途を意識して繰り返しのような構成にしています。
|
|
大航海時代 - オリーヴの風
Uncharted Waters 1 - Olive Wind
|
2016/7/29
|
サントラ盤の影響を受けつつ自分好みに細かいところだけ手を加えた簡易アレンジのようなもの。
|
|
大航海時代4 - 麗しの乙女 〜名前読み上げ版〜 (Cevio Free ver.)
Uncharted Waters 4 - Beautiful barmaid
|
2016/7/29
|
一発ネタ。
|
|
大航海時代外伝 - EMPTY EYES〜エメラルドの海〜
Uncharted Waters 2 ex - Empty Eyes
|
2020/12/21
|
大航海時代2の同曲からちょっと陽気にアレンジされた外伝。
|
|
大航海時代外伝 - MAST IN THE MIST〜霧の港〜
Uncharted Waters 2 ex - Mast in the Mist
|
2020/12/21
|
大航海時代2の同曲からちょっと陽気にアレンジされた外伝…の伴奏の一部をもう少しだけ変えたもの。
|
|
だんじょん商店会 - だんじょん堂へようこそ!
Sarara's Little Shop - shop
|
2023/3/7
|
自分のお店のテーマを軽めにアレンジ。
実はこのゲームの作曲担当はロックバンド『ユニコーン』の、堀内一史&向井美音里さん。豪華だー!
|
|
超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか - 天使の絵の具 (CeVIO ver.) (※original:飯島真理)
Macross - Tenshi no Enogu (CeVIO ver.) (Original: Mari Iijima)
|
2019/8/4
|
映画『超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか』のエンディングソング。オリジナルは飯島真理さん。
数年前にCevioFreeで作ったメロディを、Cevio CS6 で作り直したもの。伴奏(MIDI)の音源は昔懐かしのH-Canvas。
いや昔懐かしというほど古くはない…(はず)。
CeVIO:黄咲愛里, 赤咲湊, さとうささら
|
ツインビー - Power Up
TwinBee Yahho! - Twin Flight
|
2023/2/26
|
昔のHDDをサルベージしたら出てきたもの。初代ツインビーより、ベルでパワーアップした際の曲。
| |
ツインビーヤッホー - Twin Flight (ステージ1) 〜 PS1 "スタジオP" ver.
TwinBee Yahho! - Twin Flight
|
2023/2/26
|
昔のHDDをサルベージしたら出てきたもの。PS1『スタジオP』という、お絵かきや作曲ができる統合制作ソフトで当時作ったもの。
このソフト、同時期のPS1『音楽ツクール』よりも制作の自由度が高く作りやすかった…!
| |
ツインビー対戦ぱずるだま - Twin memories (CeVIO ver.) (TEST)
Twinbee Taisen Puzzle-Dama - Twin memories
|
2019/7/29 |
エンディングテーマ。
数年前にCevioFreeで作ったメロディを、Cevio CS6 で作り直したもの。とりあえず実験がてらなので1コーラス分のみです。
CeVIO:さとうささら
| |
ツインビー レインボーベルアドベンチャー - シナモン博士の指令室
Twinbee Rainbow Bell Adventure - Dr. Cinnamon's Instruction Room
|
2023/1/3
|
SFCのシューティングでないツインビー。
2001年にMU100の音色を見てみたいためにとりあえず作ったテスト版。
| |
ドラゴンスレイヤー英雄伝説2 - ストッパー (派手レトロ音源風)
Dragon Slayer The Legend of Heroes 2 - Stopper
|
2018/4/22
|
blogやYoutubeで先行公開したものです。中ボス戦のBGM。
| |
ドリフ大爆笑〜もしも、もしもシリーズのオープニングがしばらく流れ続けたら…
The Drifters (Musical Group) - Moshimo Opening Theme
|
2017/7/18
|
ドリフ関連のサントラが欲しい!けどたぶん存在していません…。というわけで自分で再現してみることにしました。
曲は「もしも○○したら」というコントシリーズのタイトルコール曲です。
| |
信長の野望 戦国群雄伝 - 時の調べ (Cevio Free ver.)
Nobunaga's Ambition 3 - Toki no Shirabe
|
2016/8/5
|
のびのび歌う系統の曲。さとうささらさんとは相性がよさそうな感じ。まったくの未調整ですが上手に歌ってくれます。
| |
信長の野望 戦国群雄伝 - いにしえの瞳 (Cevio Free ver.)
Nobunaga's Ambition 3 - Inishie no Hitomi
|
2016/8/5
|
さとうささらさんは、
テンポが速かったり、このように短く切って歌う曲は苦手なようです。もっともこれ調整不能の体験版なので、
ちゃんと製品版できっちり調整すれば上手に歌えるのかもしれませんけど。
| |
信長の野望ゲームボーイ版2 - 戦闘・織田信長
Nobunaga's Ambition 3 - Nobunaga: War
|
2015/10/9
|
織田軍の戦争のテーマ。これも『ゲームボーイ版2』はかっこよくアレンジされています。
それをオーケストラ風にしてみました。
アレンジ構成自体はWindows版の戦国群雄伝を参考にしています。…参考というか、マネ…。
| |
ハイドライド3 - Fairy Land
Hydlide 3 - Fairy Land
|
2019/7/17
|
フィールドマップ曲。
| |
ハイドライド3 - Fairy Land (ショートオルゴール)
Hydlide 3 - Fairy Land (Music box)
|
2019/7/17
|
出だし数秒部分のオルゴール。2012年に公開した動画の最後に締めとして使用したものです。
| |
ハイドライド3 - Out of Freedom
Hydlide 3 - Out of Freedom
|
2019/7/17
|
町の曲。
| |
飛龍の拳2 - 龍の牙
Flying Warriors / Hiryu no Ken 2 - Battle 2
|
2016/7/26
|
「龍の牙」との対戦BGM。道中モードでも空飛ぶ虚無僧?や マスターキョンシーと遭遇するとこの曲に。
飛龍の拳3でも、牙闘士との戦いでこの曲が流れます。
| |
飛龍の拳3 - 第1章 激闘再び
Flying Warriors / Hiryu no Ken 3 - Stage 1
|
2016/7/26
|
シンセ系音色のアレンジ。道中のBGMです。このゲームの中では長い曲。
| |
飛龍の拳3 - 対戦
Flying Warriors / Hiryu no Ken 3 - Battle 1
|
2016/7/26
|
心眼モード(格闘アクションシーン)のBGMです。
鼓があれば 「ポンッ」の音に使いたいところですが……さすがに持ってません。
| |
ファイアーエムブレム 新・紋章の謎 - 戦い果てることなく
Fire Embrem New Mystery of The Emblem - war never ends
|
2023/2/26
|
昔のHDDをサルベージしたら出てきたもの。2000年代に当時のシンセで作ったものです。
| |
ファイナルファンタジー3 - BATTLE 1
Final Fantasy 3 - Battle 1
|
2016/7/26
|
ファミコン版の曲調(リズム)をベースにした、シンセ風アレンジです。
| |
ファブスタイル - Classic-Level 1
Fabstyle - Classic-Level 1
|
2017/11/27
|
サントラに収録されなかった楽曲のひとつ。クラシックスタイルのお店の曲。
サントラの曲の一部は音色がアレンジされている(※DS版の音と非常に似ているものの別音源。3DS版かも?)うえに
曲の構成も少し違います。
なのでそれをイメージして作ったのがこれ。もしサントラに収録されていたらこんな感じかな?と。
| |
ファブスタイル - lovely humming
Fabstyle - lovely humming
|
2017/11/27
|
サントラには収録されていない、日常シーンの楽曲。
ゲームの公式Webページで流れているバージョンはDS版と少しだけ音色の構成が異なります…
もしかしたら3DS版の音なのかもしれないけど…。
そのWeb版をイメージして作ったのがこちら。
| |
Blue Sky (TV size ver.) (CeVIO ver.) (※original:華原朋美)
Blue Sky (Television size) (CeVIO ver.) (Original: Tomomi Kahara)
|
2019/7/29 |
2000年の昼ドラ『女同士』主題歌。オリジナルの歌い手は華原朋美さん。テレビ主題歌verと音楽CDverでは曲構成が違うので
ちょっと雰囲気が変わって聞こえたもんです。
数年前にCevioFreeで作ったメロディを、Cevio CS6 で作り直したもの。なお Cevio の音声では現実的に問題なく歌えそうな音域が狭いため、キーをかなり低くしています。
CeVIO:黄咲愛里, さとうささら, 赤咲湊
|
ポケットラブ - メインBGM
Pocket Love - Main Music
|
2015/10/9
|
ゲームボーイ系のとある動画を作ったとき、明るめのBGMが欲しかったので、
ポケモンのBGMとともに候補の一つとして作ったものです。
…もちろん、ポケモンのほうを採用。
| |
MOTHER - I BELIEVE IN YOU (POLLYANNA)
|
2023/3/5
|
かなり昔に動画で公開したもの。アレンジサントラに似たバージョン。
| |
MOTHER - デパート
Mother - Department store
|
2023/3/5
|
着メロ音源(MA-3)で、お店の曲。
| |
魔城伝説II 大魔司教ガリウス - グリーク城
The Maze of Galious - The Castle
|
2017/9/15
|
3年以上前にYoutubeで公開したものと同じです。
原曲を派手にした程度の簡易アレンジです。
| |
魔城伝説II 大魔司教ガリウス - ワールド
The Maze of Galious - The World
|
2017/9/15
|
3年以上前にYoutubeで公開したものと同じです。
こちらも楽器をシンセにした程度のうるさめ簡易アレンジです。
| |
迷宮組曲 - 楽器箱の演奏会
Milon's Secret Castle - Music Box
|
2015/10/9
| ボーナスステージ。前半の繰り返しは1回増やしました。
| |
メタルマックス2 - お尋ね者との戦い (GXSCC ver.)
Metal Max 2 - Wanted man battle
|
2015/10/11 |
賞金首とのバトルBGM。レトロゲーム風。
| |
ルーンファクトリー4 - シアレンスの迷宮
Rune Factory 4 - Sharance Maze
|
2017/4/30
|
ゲーム内ではレトロゲーム風の音色なので、逆に普通の楽器ぽい音を選んでみました。
| |
ルーンファクトリー4 - セーブする?
Rune Factory 4 - Save Jingle 1
|
2017/4/5
|
アレンジというほどではなく、シンセの音色にした程度です。
| |
ルーンファクトリー4 - セーブしたよ
Rune Factory 4 - Save Jingle 2
|
2017/4/30
|
上のものよりはちょっとアレンジ。
| |
ロマンシア - オープニング with "THE LEGEND OF DRAGON SLAYERS" (GXSCC ver.)
Romancia - Openning
|
2016/8/15 |
『ドラゴンスレイヤー伝説』のアレンジを少しイメージしたレトロ風アレンジ。
| |
ロマンシングサガ1 - バトル1
Romancing SaGa1 - battle 1
|
2023/3/19
|
譜面はアレンジではなく再現寄り。
| |
ロマンシングサガ2 - バトル2 (クジンシーとの戦い)
Romancing SaGa2 - battle 2
|
2023/3/19
|
譜面はアレンジではなく再現寄り。
| | |