その他
ジーザス - 蒼い無限
JESUS - Blue Infinity
|
2016/7/29
|
小学生のとき作ったアレンジ楽譜をMIDIで再現したものです。…あれ?○十年経った今でもあまり進歩していない…
|
ジーザス2 - ファイト (交響楽風アレンジ)
JESUS 2 - Fight!
|
2019/6/29
|
1991年に発売されたPCのゲーム。その頃のDQ戦闘曲をイメージしたアレンジにしています。
(2019.6.29)シンセの設定ミス等があったので修正して再録。せっかくなので動画版から細かいアレンジとバランスも変更してます。
|
バックギャモン - 旧DQの町っぽく
Back Gammon (Famicom Disk System) - Match-play (Orchestrated remix)
|
2016/6/13
|
デモンストレーション&マッチプレイのBGM。ディスクシステムのゲーム「バックギャモン」の中で、唯一すぎやまこういち先生が作曲を担当された曲です。
せっかくなのでアレンジもドラクエの町をイメージしました。
ディスクシステム30周年記念の関連映像用に作った曲のひとつ。
|
バックギャモン - DQの冒険の書っぽく
Back Gammon (Famicom Disk System) - Match-play (pizzicato)
|
2016/6/13
| 上のアレンジから中盤あたりをピックアップしたもの。イントロダクション風。
|
半熟英雄 ああ、世界よ半熟なれ…!! - 上を下への大騒動
Hanjuku Hero - The Great Fiasco From Top to Bottom (Orchestrated remix)
|
2015/10/9
| コミカルイベントシーンの曲。オーケストラ風。ロンディーノ(サントラ)に雰囲気だけ似せてみたものです。
使用した音源は EDIROL SD-90 一台のみ。オールインワン音源(※GM準拠の音色が一式入っている音源)の中では
ちょっとクセがあって扱いにくいけれど、オーケストラの雰囲気を表現するには他の追随を許さない逸品。
なおyoutubeに楽譜を掲載していますので興味のある方はどうぞ。
|
半熟英雄 ああ、世界よ半熟なれ…!! - 剣劇 〜 交響楽団?
Hanjuku Hero - Swordplay (Orchestrated remix)
|
2015/10/9
| オーケストラっぽいの。ロンディーノ(サントラ)に雰囲気だけ似せてみたものです。
太鼓ドラムやティンパニ2割増し。なんで奏法や細かいアレンジは違います。
|
半熟英雄 ああ、世界よ半熟なれ…!! - 剣劇 〜 すーふぁみ?
Hanjuku Hero - Swordplay (SNES fake)
|
2015/10/9
| SFCっぽいの。実際は音程や使用音符数が近いだけの雰囲気曲。
音色やバランスはけっこう違います。あれー?
ちなみにWindows7の標準搭載シンセで鳴らしてます(Microsoft GS Wavetable Synth)
|
半熟英雄 ああ、世界よ半熟なれ…!! - 剣劇 〜 8-bit…?
Hanjuku Hero - Swordplay (8-Bit fake)
|
2015/10/9
| みんなファミコン好きですかー?わたしは大好きだー! なのでこれもやります。
あ、4和音鳴らしちゃった。ファミコンより音多い。
和音だけでなく音色もFM音源寄りなので、雰囲気だけ16bit…。
曲構成はワンダースワン版をおおざっぱに真似てます。やっぱり雰囲気だけですが。
|
DQ1 - ロトのテーマ (派手レトロver)
Dragon Quest (Dragon Warrior) - Overture (GXSCC ver.)
|
2019/8/19
|
レトロ風の音色(GXSCC)だけど、発音数は多めにしたもの。
イントロはDQ1がモチーフ。なお「ロトのテーマ」のアレンジのつもりなので、DQ4以降のようなエンドパートは入れていません。
音の高さ(音程)はMSX版準拠なのでファミコン版よりも2半音分低いです。
|
DQシリーズ - 間奏曲メドレー
Dragon Quest (Dragon Warrior) - Introduction
|
2017/8/20
| インテルメッツォのメドレー 。でもDQ2は無しっ!
DQ1、DQ4、DQMを繋げたものです。
|
DQ1&5 mix - 荒野を行く with 地平線の彼方へ
Dragon Quest 1 mix 5 - Field Music
|
2019/6/15
| DQ5のフィールドマップ曲の伴奏に、DQ1のフィールドマップ曲のメロディを組み合わせた一発ネタ。
|
DQ2 - 王城 MSX with オケパート風
Dragon Quest 2 (Dragon Warrior 2) - Royal Palace (GXSCC remix ver.)
|
2018/8/5
|
MSX風の演奏にSFC・交響楽団版の追加パートをレトロな音色で加えたものです。2周目はちょっと豪華に。
ゲーム版がベースなので、オーケストラ版よりもかなりテンポが速いです。
なお音の高さ(音程)はMSX版準拠なのでファミコン版よりも2半音分低いです。
|
DQ2 - 遙かなる旅路 (混成レトロ風)
Dragon Quest 2 (Dragon Warrior 2) - A Lonely Youth (GXSCC ver.)
|
2017/9/3
|
レトロ音源風アレンジ。
もしMSX版のDQ2が拡張音源「SCC」に対応していたらこんな感じにできた、かも?
なお音の高さ(音程)はMSX版に合わせています。ファミコン版よりも2半音分低いです。
曲構成ですが、前半は東京弦楽合奏団とジャズ風スタジオミュージシャン?との
混成サントラ『ドラゴンクエストの世界 ドラゴンクエスト II』、
後半は一般的な交響楽団版をそれぞれ参考にしています。
|
DQ2 - 遙かなる旅路 (混成シンセ風)
Dragon Quest 2 (Dragon Warrior 2) - A Lonely Youth
|
2017/9/3
|
上のレトロ版を作る際に一緒に作った普通の楽器 (シンセ) 版も置いておきます。
|
DQ2 - 果てしなき世界 MSX mix
Dragon Quest 2 (Dragon Warrior 2) - Endless World (MSX with GXSCC ver.)
|
2018/6/19
|
ゲーム版に交響楽団版風の伴奏をレトロな音色で混ぜたような形です。
なお音の高さ(音程)はMSX版準拠なのでファミコン版よりも2半音分低いです。
|
DQ2 - 恐怖の地下道 〜 MSX mix
Dragon Quest 2 (Dragon Warrior 2) - Underground (MSX with GXSCC ver.)
|
2017/9/16
|
MSX版に交響楽団版のイントロと伴奏をレトロな音色で加えたものです。
音の高さ(音程)はMSX版準拠なのでファミコン版よりも2半音分低いです。
|
DQ2 - 魔の塔 〜 MSX mix
Dragon Quest 2 (Dragon Warrior 2) - Ever Upwards (MSX with GXSCC ver.)
|
2017/9/16
|
MSX版にGXSCCで伴奏を加えたものです。
MSX版のDQがSCC音源に対応していたら実現できていた、かも?
なお音の高さ(音程)はMSX版準拠なのでファミコン版よりも2半音分低いです。
|
DQ2 - 戦い (レトロアレンジ)
Dragon Quest 2 (Dragon Warrior 2) - Demon Attack (GXSCC ver.)
|
2020/12/7
|
オーケストラ風の演奏をピコピコ音で。なのでチップチューン系な音色ですがファミコンよりも派手です。
|
DQ2 - 戦い (Plus Jesus 2)
Dragon Quest 2 (Dragon Warrior 2) - Demon Attack (plus alpha)
|
2017/8/4
|
シンセバージョン。オーケストラ風のアレンジ数バージョンにこっそりジーザス2の伴奏を間奏に取り入れたもの。
元々RPGツクールで製作しているDQ関連ゲームのBGMとして作ったものですが、
原曲は短い曲ですぐ繰り返し(ループし)てしまうので、なるべく長くしようしていろいろ混ぜたものの名残がこれ。
|
DQ3 - 街 〜 FC mix
Dragon Quest 3 (Dragon Warrior 3) - Town (NES with GXSCC ver.)
|
2017/9/16
|
FC版にイントロパートとレトロ音源風の伴奏を組み合わせたものです。一般的なファミコン3音よりも悪魔城伝説やエスパードリーム2などの
多重演奏のほうが好みなので、そんな感じで作ってます。
|
DQ3 - 冒険の旅 〜 FC mix
Dragon Quest 3 (Dragon Warrior 3) - Adventure (NES with GXSCC ver.)
|
2017/7/17
|
ファミコン版に、イントロと、曲中の追加伴奏と、2周目を追加したものです。
ゲームボーイ版のドラクエ1・2はレトロ音源でオーケストラの演奏を再現していましたが、一方ドラクエ3のほうはファミコンに近い形でした。
もしDQ1・2のようにオケ風をまねして作られていたらこんな感じになるのかなー、という妄想から生まれたエセファミコン版。
|
DQ3 - 冒険の旅 〜 FC mix (派手レトロver2)
Dragon Quest 3 (Dragon Warrior 3) - Adventure (NES with GXSCC ver2)
|
2017/8/4
|
ピコピコ音をたくさん重ねて派手な感じにしたものです。単純に私の好みでこんな感じに。
Youtube公開版から少し再アレンジ・再調整しています。
|
DQ3 - 戦闘のテーマ (FC風+ちょっと重ね着ver)
Dragon Quest 3 (Dragon Warrior 3) - Battle Theme (GXSCC ver)
|
2017/7/17
|
ファミコン版を真似て作ったものにいろいろ細かい伴奏を加えたりベースラインをいじったりしたもの。
だけど結局あんまりファミコン版から変わっていないかも。
|
DQ3 - 勇者の挑戦 〜 FC mix (DQ11パート追加ver)
Dragon Quest 3 (Dragon Warrior 3) - Hero's Challenge (NES with GXSCC ver)
|
2017/8/20
|
ファミコン版に交響楽版のパートをレトロ風の音色で加えています。交響楽の後半の間奏パートも追加。
このゾーマ戦の曲はいろんなDQシリーズで度々使用されていますが、間奏パートまできちんと演奏されたのはDQ11が初。
|
DQ3 - 世界の夜明け
Dragon Quest 3 (Dragon Warrior 3) - Alefgard's Dawn
|
2017/8/4
|
ファミコン版の、アレフガルドで世が明けたときの曲を交響楽風にしたもの。最後は虹のしずくで〆。
なおSFC版では別の曲になってしまいました。ファミコン版が良かったのに〜〜〜〜〜〜〜!
|
DQ4 - 戦士はひとり征く (リズム感ver)
Dragon Quest 4 (Dragon Warrior 4) - The Warrior Conquers Alone
|
2017/8/4
|
テンポを速くしてパーカッションを追加したものです。
|
DQ4 - 街でのひととき (レトロ風)
Dragon Quest 4 (Dragon Warrior 4) - In a Town (Day)
|
2017/8/4
|
DQシリーズの町の曲ではDQ4が一番好き。
オーケストラのパートに近いアレンジをレトロ音源で。
|
DQ4 - 栄光への戦い・生か死か 〜 FC mix
Dragon Quest 4 - Battle for the Glory - Fight (NES with GXSCC ver.)
|
2018/1/1
|
ファミコン版に伴奏を追加したもの。他の FC mix シリーズよりはシンプルか。
|
DQ5 - 戦火を交えて 〜 和風ちっく
Dragon Quest 5 (Dragon Warrior 5) - Violent Enemies (Asian ver)
|
2017/4/30
|
和風というかアジアンぽいというか…音色だけが。曲構成自体はSFC版に近いです。
|
DQ5 - 戦火を交えて 〜 PS2ちっく
Dragon Quest 5 (Dragon Warrior 5) - Violent Enemies (PS2 ver)
|
2017/4/30
|
プレステ2版、つまりNHK交響楽団ver.をイメージしてみたもの。さすがにマネしきれないので、
なんとかオーケストラっぽい感じにしただけ…ゴニョゴニョ
|
DQ5 - 戦火を交えて 〜 SFCちっく
Dragon Quest 5 (Dragon Warrior 5) - Violent Enemies (SNES ver)
|
2017/4/30
|
スーパーファミコン版に近づけたもの。音色じゃなく演奏(音符や音程など)のほうです。
サントラ付属の楽譜を見て作っています。もっとも楽譜はゲームと同じというわけではないので
結局耳コピも必要に…。
|
DQ6 - 木洩れ日の中で
Dragon Quest 6 - In the Town
|
2017/10/21
|
かなり以前に作ったもので、伴奏に少しアレンジを加えたくらいのものです。なお原曲よりも音程が半音高いです。
|
DQ7 - うたげの広場 - mix
Dragon Quest 7 (Dragon Warrior 7) - Town Square Party
|
2015/10/9
| PS版は原典で内臓音源。リメイクとなる3DS版は交響楽団版なので音が綺麗ですが、残念ながら曲の後半部分がカットされています。
そんなわけで、3DS版とPS版のいいところを一緒にしようとしてみたものの…
両方に似せようとしてどっちつかずになった気もします。
|
DQM2 - 街の佇まい with CH
DQM2 - Appearance of the Town
|
2017/8/4
|
ドラゴンクエストモンスターズ2の町の曲に、キャラバンハートのアレンジを組み合わせたもの。
|
DQM2 - 未知の世界を行く
DQM2 - Heading Off Into an Unknown World
|
2017/8/4
|
ちょこちょこ細かいアレンジは入れているものの、基本の演奏はサントラ(シンセサイザー組曲)に近いです。
その代わり(?)にYoutubeに楽譜を載せていますので興味のある方はどうぞ。
|
DQMJ - モンスターセンター
DQMJ - Monster Center
|
2017/8/4
|
配合・お見合い。続編のジョーカー2でも同じ曲が使われています。
|
スライムもりもりドラゴンクエスト - スライムは行く
Rocket Slime (Slime Mori Mori) - Blue Skies, Blue Slime
|
2017/8/4
|
ノッケの森。スラもり2や3でも使われている曲です。
とりあえず音の雰囲気をオーケストラぽくしてみたもの。とりあえずの楽譜(Youtube)も。
|
トルネコの大冒険 - ハイスコア
Torneko: The Last Hope - High Score
|
2017/8/4
|
オーケストラ版の単なるモノマネです。もっともモノマネも雰囲気だけで再現できているとは限りませんけど…。
とりあえず楽譜(Youtube)も用意しています。
|
トルネコの大冒険123 - インテルメッツォメドレー
Torneko 123 - Introduction
|
2017/8/4
|
イントロダクション。冒険の書。どのトルネコ作品でも同じかと思いきや、実は作品ごとにちょっとずつアレンジが違うのです。
音色の違い、といったコトじゃなく、音符(楽譜)自体の違いがあります。
具体的な違いはYoutubeでご覧いただけます。
|